暂无内容简介。。。。。。
浮世絵でみる京都の名所絵がポストカードブックになりました!江戸後期に彩色木版画で出版された『都百景(都名所百景)』から32景を掲載。四季折々の光景と情緒あふれる名所がみどころです。 京都御所に始まり、三十三間堂、金閣寺、銀閣寺、四条河原、祇園祭、嵐山など、洛中?洛外における名所が鮮やかに描かれています。彩色木版画の『都百景(都名所百景)』は、梅川東居(うめかわとうきょ)、歌川北水(うたがわほくすい)ら5人の浮世絵師によって手掛けられました。その多くの作品が今もなお人々が訪れる寺社や光景です。また、往時の年中行事や風物詩、世情や風俗も描かれ、庶民の生き生きとした姿を伝えています。幕末の京の情景がよみがえる1冊です。 祇園祭、金閣寺、銀河寺、嵐山、御所、建仁寺嵐山、祇園街、三十三間堂、四条河原、
ちいさな美術館シリーズに、幕末の天才絵師、歌川国芳の登場です。 ダイナミックでクールな武者絵、愛くるしい猫や雀、ユーモア溢れる化け物絵、艶やかな美人画など、 卓越した描写力と自由で奇想天外な発想力から生み出される魅力に誰もが笑顔になる、よりぬき32作品を集めたポストカードブック。 序文:悳俊彦(洋画家、浮世絵研究家)