新レインボー はじめて国語辞典 新装版 単行本 – 2023/7/24 金田一 秀穂 (監修) はじめの1冊にぴったり! 国語辞典を初めて使う人のための工夫が満載の、楽しくてわかりやすい国語辞典です。 ●類書初! のっている言葉がひと目でわかる「ことばのテーブル」。 通常の辞典にある「柱」(そのページの最初の言葉と最後の言葉を表示するもの)は、慣れていないとなかなか使いこなせません。 そこで、本書では「ことばのテーブル」として、そのページにのっているすべての言葉を上に並べました。 段ごとに区切り、さらに2文字目が変わるごとに色を変えてあります。 言葉が探しやすく、また、国語辞典のしくみを理解する助けとなります。
ネイティブならその単語をこう使う! イラストで楽し く身につく韓国語のニュアンス図鑑 单行本-精装 – 2023年4月5日 じんす先生 (著) なかなか覚えにくい韓国語単語のニュアンスが面白いほどよくわかる! 辞書や単語帳に載っている意味だけでは理解しにくい単語のニュアンスを、新感覚のイラスト、よく使われるシチューエーションに則した例文で丁寧に解説。ネイティブ講師だから伝えられるスゴイ単語帳、ついに誕生! なかなか覚えにくい韓国語単語のニュアンスが面白いほどよくわかる! 辞書や単語帳に載っている意味だけでは理解しにくい単語のニュアンスを、新感覚のイラスト、よく
新訂版 留学生のための論理的な文章の書き方 単行本 – 2020/2/18 二通 信子 (著), 佐藤 不二子 (著) アカデミックレベルでのレポートの書き方を学習する教材です。課ごとにモデル文を参考に400~600字の作文を書き、最終課で2000字のレポートの完成させます。限られた時間で効率よく、段階的に学習します。 レポートや論文の文章は、作文や感想文と違い、論理的に文章を組み立てて展開していくことが求められます。 まず第I部で、論理的な文章を書くために必要な文体?文法や句読点?記号の使い方、引用文の書き方などの基本的な知識を学びます。 続く第II部で、論理的な文章の構造や表現を学んで作文課題に取り組み、最後にまとめとしてレポート作成の手順を学べる
改訂版 大学?大学院留学生の日本語②作文編 单行本-精装 – 2015年 6月 1日 アカデミック?ジャパニーズ研究会 (著) 日本で学ぶ留学生に向けた「大学?大学院留学生の日本語」シリーズの1冊、『大学?大学院の日本語②作文編』の『大学?大学院の日本語②作文編』の改訂版。 日本語初級レベル終了者が対象で、研究計画書の作成を目標に、作文の基礎知識を学びます。シリーズの『④論文作成編』へとつながる位置づけのテキストです。 本書の流れ ●1課から4課:初級では作文の基本(「表記のしかた」「文体と書きことば」「段落にわける」「はとが」など)は授業に取り入れられていないことが多く、学習者は作文自体に慣れていません。 1課