インドの「*後のマハラジャ」と呼ばれる、砂漠の王国マルワール ジョドプールの統治者、ガジュシング2世。 若き日の三好和義は、この 高貴なマハラジャのプライベートを、特別に許可を得て撮影することができた。 それからおよそ30年、再びインド、ジョドプールを訪れた三好は、さらに宮殿の奥深くへ誘われた。 そこには、目も眩むほどの光彩と、受け継がれてきたマハラジャの長い歴史が息づいていた。 著者について 三好 和義(みよし かずよし) 1958 年徳島市生まれ。1981年東海大学文学部広報学科卒業。 中学時代に本格的に写真を始め、15 歳で単身沖縄へ撮影旅行に出かける。 大学時代に本格的にプロとしての活動を始め雑誌「BRUTUS」表紙や広告写真などで活躍。 27歳の時、初めて出版した写真集「RAKUEN」で、 木村伊兵衛賞を当時の*
住在京都的摄影家三宅章介,每天行走在街上,寻觅被拆除房屋的痕迹,书中收录的大多都是人形屋丁页外墙的痕迹。 京都の街並みに残る、取り壊された家屋の痕跡。 古い家並みの残る京都にあっても、刻々と街は変容する。 京都在住の写真家?三宅章介は、日々、街を歩き、取り壊された家屋の痕跡に遭遇し、撮り続けてきた。 それは、隣接していた建物の外壁に刻印された、多くは切妻屋根の痕跡である。 家の輪郭を刻むもの、壁のトタンの表情を驚くほど変えるもの、なぜここに?と不思議な位置に窓が出現するもの。 ひび割れ、煤けた色合い、周囲の看板など、ひとつとして同じものがない痕跡が、かつてそこに在った人々の営みや、建物と建物との関わりを窺わせる。 その痕跡は時の流れと共に風化し、そこに新たな建物が建
山崎美弥子,1969年出生于东京,毕业于多摩美术大学绘画专业。以东京为据点在国内外发表摄影作品。 出版社:赤々舎 (2020/12/17) 発売日:2020/12/17 言語:日本語 単行本:128ページ ISBN-10:4865411275 ISBN-13:978-4865411270
言葉にするならば、あおあお、であり、意味にするなら、祈り、に近いと感じた。 私はあおあおとした世界で島の幸福を祈っている。 ─あとがきより 抜粋 出版社からのコメント 沖縄に移住し5年、そこに暮らしながら、藤代冥砂の眼が純粋に反応し、写してきたのは、 波が砕ける瞬間や、海亀が身を海水に反射させながら横切る瞬間であったり、 人の気づきと関係なく、島に無防備にある無量の輝きとでもいうべきものでした。 海や森に循環する水のエネルギー、そこここにある拝みの場所、鮮やかな動植物たちなど。 被写体と真っすぐに向き合い、生命力を交歓するようにして撮られてきた一枚一枚には、 突き抜けた明るさとともに、世界への静かな祈りが寄せられているかのようです。 南国の光と色に溢れた「風景の